2学期中間テスト、よく頑張りました!
今週報告のあった結果については前回の記事に追記しています。
上の記事の最後にも書きましたが、危機感を抱いた時が変わるチャンス!
早速、先週・今週と体験授業の申し込みが続いています。
お子様には1週間の体験授業を、そして保護者の方には面談をお願いしているのですが、
その中で出てくるのは
「今までのやり方で、なかなか結果が出なくなってきた」
「反抗期もあって、親が勉強に関わるのが難しくなってきた」
「部活などが忙しくなってきて、勉強への意識が弱くなってきた」
などなど、正に中1・中2の「2学期あるある」です。
そして、皆さん気にされるのは
「うちの子、こんな状況でプルーフに入ってついていけるでしょうか?」ということ。
学習塾プルーフは大手塾のように学力によるクラス分けがないため、
心配に思われるかもしれません。
しかし、断言できるのは
「体験授業を受けて、子ども本人が『プルーフに通う』と決められたなら、間違いなく大丈夫です。」
と言うことです。
授業レベルやスピードについては、体験授業に参加して「簡単~余裕~」となる子はいません。
考えて見れば当然のことで、今までずっとプルーフに通い、頑張ってきた生徒たちの中に混ざって
いきなりついていけるのなら、我々がその子たちに何を教えてきたのか、という話です。
学習面でつまづきを感じているなら、
通い始めて1ヶ月ほどは気合を入れて頑張る必要があります。
学校での学習内容を先取りする週3日の通常授業の他に、
個別のフォロー授業を組むため、合わせると週4~5日の通塾になることもあります。
なお、個別のフォロー授業について別途費用は頂戴していません。
子ども達にも体験授業時に伝えています。
「今、授業の内容やスピードについていけないのは当然のことだから、それは気にしなくていい。
まわりの子達も頑張ってできるようになっている。あなたも頑張れば必ずできるようになる。
それまでいくらでもフォロー授業を組んだりして応援するから。」
そんなわけで、
中1夏以降の入塾については、本人の意思をしつこいくらいに確認させていただきます。
逆に言えば、今通っている子はみんな覚悟を決めた頑張り屋ばかりです。
だからこそ、必ず伸びます。
中1夏以降につまづきを感じて入塾した生徒たち。
彼らが入塾後に定期テストの成績をどれだけ上昇したかご紹介します。
なお、素点の比較ではテストの難易度に左右されるので、
学年平均に対し何点差か、で比較しています。
◆中1夏以降の入塾生 定期テスト5科目の変化(直近6年間)◆
学年平均+ 69.6点 →入塾後→ 学年平均+118.5点 48.9点 Up!
学年平均+ 26.6点 →入塾後→ 学年平均+ 95.5点 68.9点 Up!
学年平均- 42.6点 →入塾後→ 学年平均+ 33.7点 76.3点 Up!
学年平均+102.1点 →入塾後→ 学年平均+139.3点 37.2点 Up!
学年平均- 0.6点 →入塾後→ 学年平均+107.6点 107.6点 Up!
学年平均+ 26.6点 →入塾後→ 学年平均+105.0点 78.4点 Up!
学年平均+ 40.0点 →入塾後→ 学年平均+119.0点 79.0点 Up!
学年平均+ 43.0点 →入塾後→ 学年平均+111.0点 68.0点 Up!
学年平均+ 14.9点 →入塾後→ 学年平均+ 82.9点 68.0点 Up!
学年平均- 29.9点 →入塾後→ 学年平均+ 35.5点 65.4点 Up!
学年平均- 64.0点 →入塾後→ 学年平均+ 38.2点 102.2点 Up!
学年平均+ 84.1点 →入塾後→ 学年平均+131.4点 47.3点 Up!
学年平均- 23.8点 →入塾後→ 学年平均+ 72.0点 95.8点 Up!
学年平均+ 54.2点 →入塾後→ 学年平均+138.8点 84.6点 Up!
学年平均-162.8点 →入塾後→ 学年平均- 5.9点 156.9点 Up!
学年平均+ 42.9点 →入塾後→ 学年平均+141.1点 98.2点 Up!
学年平均+ 18.9点 →入塾後→ 学年平均+108.9点 90.0点 Up!
学年平均- 47.2点 →入塾後→ 学年平均+ 25.4点 72.6点 Up!
学年平均+ 36.1点 →入塾後→ 学年平均+ 97.6点 61.5点 Up!
学年平均- 21.3点 →入塾後→ 学年平均+117.0点 138.3点 Up!
学年平均+ 57.7点 →入塾後→ 学年平均+134.9点 77.2点 Up!
学年平均+ 8.1点 →入塾後→ 学年平均+114.0点 105.9点 Up!
ご覧の通り、入塾前は学年平均より20点以上低かった生徒もいます。
それでも本人が覚悟を決めて頑張ることでここまで伸ばせるのです!





