まだ全体の半分ほどではありますが、
定期テスト結果のご報告です!
◆2学期中間テスト結果(10/10時点)◆
5科 400点以上
480点
474点
467点
466点
464点
452点
450点
442点
442点
440点
439点
438点
433点
433点
427点
425点
404点
国語 90点以上
100点
100点
100点
98点
98点
96点
96点
94点
94点
91点
90点
数学 90点以上
97点
95点
94点
94点
93点
92点
92点
92点
英語 90点以上
100点
100点
100点
99点
98点
97点
96点
96点
95点
95点
94点
93点
93点
92点
91点
90点
90点
理科 90点以上
100点
98点
97点
96点
96点
95点
95点
95点
94点
92点
91点
91点
91点
90点
90点
社会 90点以上
99点
98点
97点
96点
94点
93点
93点
92点
91点
91点
91点
91点
90点
学年平均点や得点分布との比較も必要ですが、
素点では自己ベストを更新できた生徒が多いです。
夏の間の頑張りが表れたのではないでしょうか。
気を緩めることなく、期末も結果を出しましょう!
やはり中1は学年平均点が60点を下回るテストが多くなってきました。
記述形式が増えると下がる傾向にありますね。
自分では正しく書けているつもりでも、
採点者には伝わっていないことがあるものです。
一人でワークや問題集を解いていても、
記述の採点と言うのは模範解答と一言一句同じでもない限り、
軽々に丸は付けられないはずなのですが、
生徒は「大体合ってるから丸~」と甘く判断しているものです。
もちろん、塾の定期テスト対策では記述のチェックもします。
学年平均が下がってきた中でも高得点をキープできるのは
こうしたやり取りの積み重ねがあるからです。
ここから2学期の期末テストまでは少し間隔があきます。
もし今回の定期テストで大きく点を下げてしまったのであれば、
この期間に弱点補強に取り組むことをおすすめします。
思うに任せない点を2回続けてしまうと、やはり内申への影響は重大です。
仮に3学期に挽回しても、受験時に見られる学年内申では伸ばせる限界があります。
危機感を抱いた時が変わるチャンスです!