急に冷え込んできましたね。
気づけば県内私立高校入試や都内私立高校推薦入試の解禁日である
1/21までもう100日を切っています。
体調を崩すことなく、1日1日を大切に過ごしましょう!
そんなわけで、例年この時期に中3保護者の方とは
どの日にどこの高校を受ける、といった受験プランをつくるための面談を実施しています。
公立第1志望で、併願の私立については入試相談が済んでいる、というならシンプルですが、
事前の入試相談のない私立高校や国立大学附属校などを第1志望とする場合は綿密なプラン立てが必要です。
受験日だけでなく、出願締め切り日や延納手続きの可否などを考えると、
ただ行きたい順で受験校を選ぶわけにはいきません。
また、こうした受験には「絶対」はありませんから、
どのような結果でも慌てずにすぐ次に切り替えられるよう、
「この結果なら、次はこうする。」といったことを
受験生、保護者、我々講師で共有しておく必要があります。
残りの日数、入試本番にむけて力をつける事に集中できるよう、
基本的なプラン立てはこの時期に確認していきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして中1・中2の保護者の方には10/25(土)に
高校の入試についてお伝えする保護者会を実施いたします。
今回は私立高校、国立大学附属校について。
実際に我々が高校の説明会に参加して得た情報などをもとに
求められる基準や合格に向けて必要なことをお話しいたします。
「中1・中2のうちから高校選びなんて気が早いのでは?」
と思われるかもしれません。
しかし、大学附属校などの高倍率の私立・国立高校を検討している場合は
中2の冬から受験生の意識を持ってもらわなくていけません。
そして人気校は説明会のタイミングが限られており、なおかつすぐ満席になってしまいます。
中1から積極的にいろいろ参加していただきたいのです。
↓は今回の保護者会でご紹介する高校リストです。
【埼玉県私立高校】(50音順)
秋草学園
川越東
慶應義塾志木
埼玉栄
狭山ヶ丘
秀明
城西大学付属川越
城北埼玉
西武学園文理
西武台
聖望学園
星野
立教新座
山村学園
早稲田大学高等学院本庄
【埼玉県国立高校】
筑波大学附属坂戸
【東京都私立高校】(50音順)
青山学院
開成
学習院・高等科
錦城
慶應義塾女子
國學院
淑徳
淑徳巣鴨
城北
白梅学園
巣鴨
成蹊
拓殖大学第一
東京電機大学
桐朋
中央大学
中央大学杉並
中央大学附属
日本大学第二
日本大学豊山
日本大学豊山女子
法政大学
武蔵野大学
明法
明治学院東村山
明治大学付属世田谷
明治大学付属中野
明治大学付属八王子
明治大学付属明治
早稲田実業
早稲田大学高等学院
【東京都国公立高校】(50音順)
お茶の水女子大学附属
筑波大学附属
筑波大学附属駒場
東京学芸大学附属
【他府県私立高校】(50音順)
慶應義塾
早稲田大阪
早稲田佐賀
なお、公立高校入試は来年度大きく変わります。
各高校ごとの選抜基準は再来月の12月に暫定版が発表されるため、
それを待ってから改めて公立高校入試説明会を実施する予定です。
小さな個人塾ではありますが、
それぞれの高校合格へ向けたノウハウはしっかり積み上げてきています。
高校選びや進路選択の悩みなど、安心してご相談ください!






