◆学習塾Proofの理念◆
いい塾とは何か。私たちの答えは「努力を証明する塾」
学習塾Proofは大手学習塾で長年受験指導をしてきた講師が
生徒にとって、ご家庭にとって本当に「いい塾」とは何かを追い求めて設立した塾です。
私たちの考えるいい塾とは「努力を証明する塾」です。
塾名の「Proof(証明・証拠)」にはその想いを込めました。
〇努力することを身につける
私たちは受験を「子どもを大きく成長させるチャンスである」と考えています。
多くの子にとって自分の将来を初めて真剣に考えるのが受験です。
「どんな学校に行きたいのか」「どういう自分になりたいのか」
そうした目標に向けて努力を続け、一回り大きな自分になる。
その姿勢を身につけられるチャンスが受験なのです。
とはいえ、最初から努力できる子はごくわずか。
それは日々の授業や課題を積み重ねていくことで少しずつ身につくものです。
ですから、私どもは「学習態度」「課題の提出」に関して口うるさい塾だとお考え下さい。
ここを疎かにすると、困難に直面した時にすぐに投げ出してしまう癖がついてしまいます。
「努力こそが人生を切り拓く」
その信念のもと指導してまいります。
〇努力を結果につなげる
試験日という期限の決められている受験においては、
ただ努力すれば報われるというわけではありません。
生徒一人ひとりの努力を志望校合格という結果に結びつけるために
受験のプロである私たちがいます。
埼玉・東京の受験に長年携わり、蓄積してきた情報やノウハウをもとに
今何をするべきか、どれだけの課題に取り組むのかを正確にアドバイスします。
「全員の第1志望合格」
当然ですがこれを毎年の目標に掲げて指導しています。
開校以来の合格実績はこちら
◆学習塾Proofの特長◆
★ライバルと密度の濃い切磋琢磨!中人数の集団クラス
学習塾Proofの中学部は各学年定員制クラスの集団指導形式をとっています。
これは大手学習塾で個別指導なども含めてさまざまな指導形式を経験してきた結果、
多くの生徒にとって学力を一番伸ばせるのがこの形であると確信しているからです。
受験とは志望校の求める基準まで自分を高めて他者と競う戦いです。
志望校が今の自分に合わせてくれるわけではありません。
周囲がどれだけできているのか、どれだけの課題をこなしているのかを知り、
自分の現状の位置を認識することが不可欠です。
「志望校に受かりたい!」という最終的な目標に加え、
「あの子に負けたくない!」「クラスで1番になりたい!」という
身近な目標も生徒のやる気を喚起するのに大切なことです。
講師が一人ひとりに目を配りそれぞれの状況を把握でき、
生徒も集団のダイナミズムを感じながら授業を進められるのが
このクラスの規模だと考えています。
★総合力を伸ばす!小6から5科目指導
公立高校の受験はどの都道府県でも原則5科目です。
以前は国語・数学・英語に比べ理科・社会の試験時間が短いなど
理科・社会よりも国語・数学・英語を重視する傾向にありました。
しかし、近年はこの5教科を平等に取り扱う流れになっています。
私立の難関校においても3教科受験から5教科受験へ移行している高校が増えています。
理科・社会は以前の知識偏重型の出題傾向から
実生活との関連性に注目した問題へと変わってきています。
一昔前の「理科・社会は暗記科目。中3からでも間に合う」という認識では
「知識を覚える」ところから「知識を扱う」レベルにまではなかなか到達できません。
それは一つ一つの語句を覚えることに集中するあまり、
その語句の意味や、なぜ重要で覚えなくてはいけないのかが置き去りにされてしまうからです。
私たちは中学入学前の小6の時点から理科・社会を含めた5科目指導を実施しています。
こうすることで中3の後期には5教科の基本知識や基礎的な解法を身につけたうえで、
「思考力・判断力・表現力」に焦点を当てた学習をすることができます。
また、小学生のうちから高校受験を見据えることで
受験が遠い未来のことではなく、日々刻々と迫ってきていることを
生徒たちは実感するようになります。
今学んでいることの大切さを知って勉強をすることは
学習意欲の差につながり、同じ授業を受けても生徒の吸収量が変わります。
早い段階から受験を意識させ、日々の勉強を大切にし、
理科・社会を含めた5科目の総合力で受験を突破していく。
王道とも言える指導方針ですが、これが学習塾Proofの変わることない方針です。
★一人ひとりができるようになるまで!Check & Follow-Up
「集団の中に埋もれてつまずきを見落とされてしまうかも」
「引っ込み思案なうちの子はわからなくても自分から質問をしに行けないのでは」
「わからないことを恥ずかしがって、わかったフリをしてしまう癖がある」
「なんとなくわかった気になっていて、実際に自分でやるとうまくできない」
「その時々の内容は確かにわかっているのだけれど、いつもケアレスミスで点につながらない」
こうした心配はご無用です。
学習塾Proofでは授業の内容をチェックテストで確認します。
特に積み上げ式の勉強である数学・英語は毎回行います。
そのチェックテストで規定の点数に達しなかった場合は
その週内のFollow-Up補講(フォローアップ補講)へ必ず出席してもらうことになります。
(追加の授業料・教材費等は発生しません)
「集団の中に埋もれてつまずきを見落とされてしまうかも」
→見落とすことはありません。
「引っ込み思案なうちの子はわからなくても自分から質問をしに行けないのでは」
→こちらからアプローチします。
「わからないことを恥ずかしがって、わかったフリをしてしまう癖がある」
→フリをしても意味がないので、その癖がなくなります。
「なんとなくわかった気になっていて、実際に自分でやるとうまくできない」
→どの部分がわかって、どの部分がわかっていないのか、浮き彫りになります。
「その時々の内容は確かにわかっているのだけれど、ケアレスミスを繰り返して結果につながらない」
→毎回結果を突き付けられることで、ケアレスミスの深刻さを知ることになります。
生徒達は毎回のチェックテストに向け、授業中の集中力が増すようになります。
今日の内容のポイントはどこなのか。
チェックテストに合格するためにはどこに注意しなければいけないのか。
授業中によそ見をする暇など決してありません。
Follow-Up補講では一人ひとりの間違いに対して
生徒と一緒に向き合い、分析をしていきます。
答えを教えるのではなく、ヒントを与え、授業中の内容を思い出し、整理し直す。
そうして自分一人の力で問題が解けるレベルへ生徒自身が到達することが目標です。
単にわからないところがわかるようになるだけではなく、生徒自身の学習力を高めること。
それがCheck & Follow-Upの目的です。
★各小・中学校の学校行事にしっかりと対応!定期テスト対策もバッチリ!
学習塾Proofは近隣の各学校の行事に合わせて振替授業などを行っています。
体育祭(運動会)、修学旅行などで授業を欠席しても学習内容が抜けてしまうことはありません。
特に各中学校の定期テスト前はそれぞれ1週間前から「定期テスト対策週間」として
塾の授業よりも学校の勉強に集中できるようにしています。
この期間は毎日塾に来て定期テストに向けた勉強をします。
また、塾でそれぞれのテスト範囲に応じた補講を実施するなど
定期テストの得点アップを強力にサポートします。
【現在、各学校行事に対応している小・中学校】
清進小学校 北小学校 上新井小学校 小手指小学校 北野小学校 北中小学校
椿峰小学校 泉小学校
向陽中学校 小手指中学校 所沢中学校 北野中学校 山口中学校 上山口中学校
★この他の学校でも年間行事予定表をご提出いただければ対応いたします。
★いつでも使える広々とした自習室!その他にも安心で充実した学習環境
学習塾Proofには開校時間中は自習室がいつでも利用できるように開放されています。
塾での勉強はもちろん、学校の課題や各種検定、模試の勉強など、積極的にご活用ください。
特に中3の夏からは受験生全員にそれぞれ専用の自習席を設け、
授業日以外も毎日集中して受験勉強ができる環境を用意しています。
地下には学習塾Proof専用の駐輪場もあります。
十分な台数を停められるスペースですので、自転車での通塾もご心配いりません。
生徒には入会時に一人ひとりQRコード付きの会員証をお渡ししています。
これを塾入り口のQRコードリーダーにかざすことで
ご登録のメールアドレスに来校・下校をお知らせするメールが届きます。
お子様の塾の行き帰りに不安なくお通い頂けます。
充実した環境で安心して勉強に集中してください。